歯が抜けたままにしておくと②
前回のブログで、歯が抜けたままの状態にしておくことの問題の一部をお伝えいたしました。
今回はそれとは別の問題についてお伝えいたします。
歯が抜けたままにしておいた場合に起こりやすい問題として、歯の抜けた部分に隣の歯が倒れてしまうということがあります。
そのようになると、抜けた歯を補うスペースがなくなってしまい、抜けた歯を補う治療が難しくなってしまうことがあります。
また、抜けた歯だけでなく隣の歯の噛む機能が失われてしまい、抜けた歯と隣の歯が担っていた噛む機能が失われてしまうため、
残っている歯にかかる噛む力の負担がこれまで以上にかかり、歯が痛くなったり歯が折れたりする原因となることがあります。
この他にも歯が抜けたままにしておくことで起こりうる問題がありますので、次回はそれについてお伝えいたします。
このコラムの監修者



小林 浩
Hiroshi Kobayashi
所属学会
| 日本口腔外科学会 | 
| 日本口腔インプラント学会 | 
認定・資格
| 歯学博士(口腔外科学専攻) | 
| 日本口腔外科学会認定医 | 
| 厚生労働省 歯科医師臨床研修指導医 | 
| アメリカ心臓協会(AHA) BLSヘルスプロバイダー | 
 
                 
                 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
     
     
     
     
    