スタッフブログ一覧
ジルコニアクラウンが出来上がるまで
[twenty20 img1="6577" img2="6578" offset="0.5" hover="true"]
左上45番目
ジルコニアクラウン
補綴が出来上がるには、最終的な型取りを行い、技工所で作っていただきます。
担当医:dr北野
ジルコニアクラウン ¥110,000/本
治療回数:4回
治療動 …
矯正中は虫歯になりやすい
こんにちは。歯科衛生士の舘山です😃
矯正中は虫歯リスクが高くなりやすいです。
しっかり歯ブラシをし、フロスなどを通さないといけないので口腔ケアがかなり重要になります。
【処置前】左下第一大臼歯
虫歯除去〜MTAセメントを詰める🎥
https://youtu.be/L67DcrT68NQ
担当医:dr北野
MTAセメン …
補綴が完成するまで
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です😃
左上5番目 完成したジルコニアクラウン↓ ↓ ↓
補綴が完成するまでに、型取りを行なって最終的な補綴が出来上がりますが、より精密な物を作るために圧排糸をいれ型取りを行なっていきます。
治療動画🎥
https://youtu.be/PtGxCV …
虫歯が進行してしまうと。。。
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です😄
右下7番目の歯に虫歯があり、MTAセメント(※別途補綴を被せる必要があります)
奥歯になるので磨き残しが出やすく、歯ブラシで汚れを落とすのが難しくなります。
親知らずもこの方は生えてるので今後のことを考えて親知らずを抜歯していく必要があります。
【処置前】
治療動画🎥
http …
第一大臼歯は虫歯リスクが高い。
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です😃
【処置前】
左上第一大臼歯に大きい虫歯があります。
この方は上下左右6番目の歯に虫歯があります。
第一大臼歯は乳歯から永久歯に生え変わる最初の歯になるので虫歯リスクも他の永久歯に比べると高いです。
虫歯はかなり進行してしまい、痛みはなかったので神経保護のセメン …
圧排糸を使用して
こんにちは、湘南ライフ歯科の角屋です🌙今回は最終的な型取りをする前に圧排糸を使用し、歯と歯肉の境界部を明確にする処置の紹介になります🦷 【治療動画📹】 https://youtu.be/r7cxgB0cK6k 担当医:Dr北野 治療金額:¥110,000-
フルジルコニアの被せ物
こんにちは、湘南ライフ歯科の角屋です🌙今回の症例はフルジルコニアクラウンの被せ物の紹介と被せる前の治療動画になります🦷
【治療動画📹】
https://youtu.be/IxXaBJadato
【被せ物写真📸】
とても綺麗に入っています✨
担当医:Dr北野 治療金額:¥110,000-
歯の寿命を短命にしないように
こんにちは、湘南ライフ歯科の角屋です🌙今回の症例は右下第一大臼歯の神経保護治療の紹介になります🦷第一大臼歯とは歯の中でも一番大きな歯となるため、物を噛む為のとても大事な役割を果たします!歯の神経がなくなってしまい噛む力がその歯に大きな負担となると、歯の寿命がとても短くなってしまいます。そのために神経を残し、保護するMTA治療をおすすめさせていただいています🙇♀ …
虫歯が進行してしまっている
こんにちは、歯科衛生士の舘山です。
いつ治療したか覚えてない古い詰め物は虫歯になってきてしまっている可能性が高く、劣化してきてることなどいくつか問題点が挙げれます。
右上第一大臼歯の詰め物の下に虫歯が見つかりました。
【処置前】
上の写真でもわかるように銀歯を外し中の状態はかなり黒く虫歯になってました。
治療動画🎥
〜 …
