スタッフブログ一覧
分析→GBR
みなさん、こんにちは!歯科衛生士の舘山です😃 今回は、虫歯が大きく歯の保存が可能かどうか分析し、GBR(骨再生誘導法)を行った症例になります🦷 GBR(骨再生誘導法) ・虫歯や外傷で歯が抜けた ・歯周病などの原因で骨が痩せてしまった インプラントを埋入するために必要な骨幅や高さが足りない場合、骨を造成する治療法になります。 [twenty …
〜垂直的骨吸収部に精密歯周外科治療でGBRを〜
歯科衛生士の八重樫です!
今回は左上の犬歯に歯周病:垂直的骨吸収があり精密歯周治療の後に精密歯周外科でGBRを行ったケースのご紹介です💡
骨硬化には時間がかかるためしばらく経過観察となります
だいたい6ヶ月後くらいにCTを撮影し確認、問題なければ被せ物を完成させて治療は終了となります👀
こちらが処置中のMovieになります🎥※外科 …
左下のImplant治療🦷
歯科衛生士の八重樫です!
今回は左下に行なったImplant治療のご紹介です💡
こちらが処置前のレントゲンです
左下第一大臼歯の保存が難しくImplant治療になりました
状態がそこまで悪くなかったのとこの患者さまは歯科治療が苦手でIVS(静脈内鎮静法)下にて抜歯と同時にGBR(骨造成)とImplant埋入まで …
右上Br.破折➡︎Implantと抜歯してGBR
歯科衛生士の八重樫です!
今回は先ほどの患者さまで上顎の治療ケースになります💡
こちらがレントゲンになります
もともと右上にBr.が入っていて手前の第一小臼歯に破折がありました
しばらく様子をみていたのですが、骨吸収が進んでいたので処置を開始することとなりました
まずはポンティックを除去しImplantを …
抜歯➡︎GBRして上顎洞炎の治療を…治癒したのでサイナスリフト!!!
歯科衛生士の八重樫です!
今回は逗子の患者さまでOpeをしたのでそのご紹介です💡
左上第二小臼歯の状態が悪く2023.12に抜歯を行いました
その後2024.2にGBRをしそれから耳鼻科の方で上顎洞炎の治療をする、とのことでした
しばらくして再度来院いただき2025.3にサイナスリフトを施工しました
◎処置前
…
被せ物が取れた!分析をして破折のため保存できず抜歯➡︎GBR
歯科衛生士の八重樫です!
今回は分析後、歯の破折がみられ保存が難しく抜歯となりGBRを行なったケースのご紹介です💡
初診で右下第二小臼歯の被せ物が取れたことが主訴で来院されました
この段階ではこの歯が使えるのかわからないため分析を行いました
そうすると虫歯が中で深く広がっていてマイクロクラックと言われる破折があ …
Implant完成🦷✨
歯科衛生士の八重樫です!
今回は右上第一小臼歯が根尖性歯周炎で保存不可だったため抜歯➡︎GBRをし骨硬化を確認後Implantを埋入、インテグレーションし上部構造まで入ったケースのご紹介です💡
処置前Photo👀
処置後Photo👀
レントゲン👀
今後はメンテナンスで経 …
虫歯発見!被せ物除去して分析➡︎保存難しく抜歯してGBRとImplantまで
歯科衛生士の八重樫です!
今回は右下の被せ物の下に虫歯が見つかり治療を行なったケースのご紹介です💡
こちらが治療前のPhotoになります
もともと遊離端Br.といわれる装置が入っていてかなり前に治療をした、とのことでした
◎遊離端Br.とは…
欠損部に対して支台歯で挟むのが通常のBr.で、欠損部に対し支台 …
GBR➡︎ImplantとFGG
歯科衛生士の八重樫です!
今回は抜歯➡︎GBR➡︎Implant &FGGを行なったケースのご紹介です💡
今回なぜFGGを行なったかというと…
欠損期間が長かったため、付着歯肉がなくなってしまい可動粘膜となりました
そうするとImplant周りに汚れが付着しやすくなるためImplant周囲炎を引き起こしやすくなります
…
GBR➡︎Implantとサイナスリフト➡︎Implant
歯科衛生士の八重樫です!
今回は右上下にImplant治療を行なったケースのご紹介です💡
こちらが初診時のレントゲンになります
根尖性歯周炎と歯周病が重なり保存が難しかったため抜歯をして右上はサイナスリフト、右下はGBRを行いました
そして骨硬化確認後Implant治療になりました
こちらがImplant上部構造です …