Loading...

スタッフブログ Blog

フルジルコニア

歯科衛生士の八重樫です!

今回は定期検診で金属の下に虫歯が見つかり、土台を作り直して(CR築造)フルジルコニアで治療した症例をご紹介します

銀歯というのは保険が効くためコストをあまりかけずに早く治療することができますが、金属と歯の間に段差ができやすく際に汚れが溜まりやすいのがデメリットです

また、中の状態が見てわからないため何年か経った後に虫歯になってしまってもなかなか気づくことができません

そうするとこういう風に虫歯が多きくなってから処置をすることになり削る量、修復(被せる量)が多くなってしまいます

今回金属を外して状態を確認したところ虫歯は大きかったのですが、神経までは到達していなかったので歯の土台を作り直し被せ物での治療が適応となりました

CR築造とは、虫歯を削ったままだと神経が近く被せ物も不安定になってしまうため、除去した後にコンポジットレジンという樹脂を盛って土台を作成し歯を補強することです

そのあとに形を綺麗に削り出し被せ物をします

被せ物も保険と保険外には大きく違いがあり、素材の違いはもちろんありますが保険の金属の被せ物は汚れが付きやすく、被せるときに歯茎の上から被せます

それに比べて保険外の被せ物は汚れが付きづらく、被せるときに歯茎の中に若干際を入れ込んで被せ物をします

保険の被せ物のように歯茎の上から被せると際に汚れが溜まりやすく再度下から虫歯になりやすくなってしまいます

なので保険外で被せるときに1番大切なのはマージンと言われる際をしっかり削り出すことになります

マージンが合っていないと際に汚れが溜まり、しっかり綺麗に治してもまた再度虫歯になってしまう可能性や、被せ物の適合も悪くなってしまい外れる原因にもなります

イメージとして『お茶缶』がわかりやすいです

蓋と缶がしっかりぴたっとはまっていると蓋だけ持っても外れることやごみが入ることはありませんが、下の缶の際がぎざぎざしていたりぴたっとはまっていないと取れてしまったり隙間からごみが入ってしまいます

このようにしっかり土台を作り、形を綺麗に削り被せ物をすることがとても大切です

虫歯を取り残すことがなかったり、形を綺麗に削り出すにはマイクロといわれる拡大鏡が必須になります

またしっかり治療をし定期的にメンテナンスを受けることにより、ご自身の歯をより綺麗に長く使うことができます

きちんとした治療をご希望の方は治療を開始する前に説明を受けていただくことをおススメします

 

〇50代女性 担当医:Dr.小林 技工物:デンタルデザインベイシス

(関連記事)詰め物・被せ物 | 湘南ライフ歯科|藤沢駅南口(鵠沼東)徒歩3分の歯医者さん

湘南ライフ歯科藤沢は、藤沢駅南口(鵠沼東)から徒歩3分のアクセス良好な歯科医院です。

24時間受付のネット予約制を導入しており、どんなお口の悩みもご相談いただけます。
急患対応も行っており、急なトラブルにも適切な治療を提供可能です。

診療メニューには、虫歯治療歯周病治療インプラント治療詰め物・被せ物入れ歯治療口腔外科予防歯科
メタルフリー治療、ホワイトニングなどがあります。

丁寧なカウンセリングを行い、保険診療から自由診療まで幅広く対応。
プライバシーや感染症対策を施した個室・半個室診療を提供し、安全で安心な治療を心掛けています。

藤沢周辺で歯医者をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。