スタッフブログ一覧
フルジルコニア完成前にエアフローで着色除去!
歯科衛生士の八重樫です!
今回は前回のページに続き同じ患者さまのご紹介です💡
お茶やコーヒーをよく飲むそうでステインの付着がみられました☕️
このままの状態で前歯のフルジルコニアをOrderしてしまうと色が暗めに出来てきてしまうので、先にクリーニングを行うこととなりました
エアフロー後になります👀✨
…
前歯が割れた!4本外してクラウン修復へ
歯科衛生士の八重樫です!
今回は左上中切歯の被せ物が破折してしまったケースで、今後他の歯も他も同じようにトラブルが起こる可能性があるためまとめて治療行った症例のご紹介です💡
破折Photo👀
破折原因はクリアランス不足でした
◎クリアランスとは、歯を削ったときに噛み合わせる歯と歯の間にできる隙間や被せ物を作ると …
前歯のBr.を外してImplantとジルコニアセラミックで審美修復🦷✨
歯科衛生士の八重樫です!
今回は上顎前歯部にBr.が入っていてそれを外し欠損部にImplantを埋入、他2本をジルコニアセラミックで治療したケースのご紹介です💡
処置前Photo👀
除去後👀
処置後👀✨
側切歯の根尖は問題なくコアはGoldでできていたためそのまま被せ、中切歯は神経症状が出 …
ジルコニアクラウンができるまで🦷
歯科衛生士の舘山です😄
今回は上顎右側第二大臼歯にジルコニアクラウンを被せた方の紹介になります。
出来上がって、技工所から送られてきたものになります。
↓ ↓ ↓
ジルコニアクラウンを技工所に出す前に歯を最終形態にするために微調整し、マイクロスコープで細かくチェックしていきます。
【治療動 …
下顎右下第一大臼歯 MTA〜仮歯まで
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です。
下顎右下第一大臼歯をMTAセメント(神経保護)を詰め、仮歯まで入れるために歯の形を整えていくところまでの治療について、動画で紹介します🦷
【処置前】削ってる時になりますが、オレンジ色のセメントが入ってるところの部分に黒く虫歯があります。
↓ 黒いところが虫歯になります。こちらの写真からでも虫 …
目に見えない汚れ
こんにちは
歯科衛生士の吉村です😊
ぱっと見は綺麗でも実際に赤く染めたりマイクロスコープを使用すると細かい所に磨き残しや着色が見られます。
⇩ぱっと見少し着色あるようにしか見えない ⇩歯との間が磨き残しで赤く染まる
インプラント周りも傷をつけずに行えるためこの方はジルコニアやインプラント周りもし …
歯の表面の傷に着色が
こんにちは
歯科衛生士の吉村です😊
この患者さんは、部分的に着色が繰り返し付着していました。
マイクロスコープを使用して確認してみると歯の表面に傷が。。。。!!!!
一般的な超音波を使用すると振動で歯の表面に傷をつけてしまうと永久に着色が繰り返してしまうのでエアフローを使用し傷をなだらかにしながら
着色を落とし着色の付着を予防する処 …
虫歯によって歯の表面が溶けた歯に
こんにちは
歯科衛生士の吉村です!
お口の中の虫歯リスクが高いと歯の表面が溶けてざらつきます。
一生懸命ケアをすることもかなり重要になっていきますが、歯の表面が初期虫歯で溶けている所を器具を使ってガシガシ触ると逆効果になることがあります!
当院では、歯に必要以上の負荷がかからないEMSのエアフローを使用しています😊✨
…
エアフローを行うと
今回は定期的にエアフローを行っている患者さんの症例をご紹介致します!
この患者さんは定期的に歯科検診に行い歯周病治療を行っています。
ただ着色が付きやすく、歯と歯の間も広い為歯石が形成しやすい為一年に一回クリーニングを行っています
【治療動画】
https://youtu.be/8ea2eMSsGy4
【 …
一度根の治療した箇所の再治療
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です✨
この方は過去に神経をとる治療を行った箇所が痛みが出て3Dの画像を撮影した際に膿の袋を根の先端に認められました。
一度詰めた根の薬や歯の中を触るのは割れたりトラブルが出るリスクがかなり高い為この方は一度時間をしっかりとりマイクロスコープを使用して
歯が割れてしまわない様にトラブルが出 …