スタッフブログ一覧
サイナスリフト
歯科衛生士の八重樫です!
今回は逗子で行なったサイナスリフトのご紹介です💡
もともと右上第一大臼歯が根の治療と土台と被せ物で処置済みの歯でした
そこの被せ物が取れてしまい来院されました
2度取れてしまい1度目はそのまま付けましたが、再度脱離したため処置へ…
土台を外すと中が大きく虫歯があり歯を残すことが難しいと判断、抜歯➡︎ …
歯の破折によりGBR
歯科衛生士の八重樫です!
今回は右下第二大臼歯が破折してしまい抜歯→GBRを行なったケースのご紹介です💡
こちらが処置中のMovieになります🎥
https://youtu.be/HrDF4DxxoWM
本来、痛みがある場合は炎症が強く麻酔が効かないため当日に治療はできないのですが、今回は年末から海外に引っ越されるとのことで緊急で …
神経保護の後の治療
こんばんわ!
歯科衛生士の吉村です⛄💙
今回は神経を保護した後に行う被せ物の製作方法をご紹介致します!!
この方は歯科検診の際にマイクロスコープ下で歯と歯の間に虫歯が見つかり神経保護の治療を受けられました。
その後神経を保護できたのでしっかり噛めるように被せ物の治療をおこないます。
ただ削って型どりをするように思 …
親知らずが原因で虫歯になりMTAセメント
歯科衛生士の八重樫です!
今回は右下第二大臼歯が親知らずのせいで虫歯になりMTAセメントを詰めたケースのご紹介です💡
こちらが処置前のPhotoとレントゲンになります
見た感じは問題なさそうですが、削っていくと虫歯はかなり深くまで進行していました
処置中のMovieになります🎥
https://youtu.be/ …
う蝕によりMTAセメントとフルジルコニアを3本
歯科衛生士の八重樫です!
今回はう蝕によりMTAセメントとフルジルコニアで3本治療したケースのご紹介です💡
治療Movieはこちらになります🎥
https://youtu.be/NaE2rH4-wiU
治療やお口の中で相談したいことなどございましたら些細なことでも大丈夫です!
いつでもお声がけください🪥
…
土台を立ててたあとは。。
こんにんちは
歯科衛生士の吉村です😊
土台を立てた後に必要になる被せ物をご紹介致します。
根の治療後には土台を立ててから被せ物を被せないといけません☝
一部分の被せ物は自分の歯より樹脂などが多い為逆に歯が欠けてしまうリスクが高くなる為歯を全部覆う形で治療する必要があります。
金属の被せ物は汚れを吸着しやすい素材、 …
柔軟性のある歯の土台
こんにちは
歯科衛生士の吉村です
皆さんは歯の土台に種類があることをご存じですか???
神経をとる治療をした後に必ず必要になる歯の土台を立てる治療ですが、土台にも種類があります!
一般的な治療は金属の土台を入れる方法とグラスファイバー製の土台の二種類です。
金属の土台は型どりを行い技工所で作製後にお口の中に接着剤 …
歯にヒビが入って他院で抜歯と言われて来院→抜歯せず根管治療・コア・クラウンで修復
歯科衛生士の八重樫です!
今回は前歯にヒビが入ってしまい他院で抜歯を推奨されたそうですが、歯を残しての治療を希望し来院された患者さんのケースのご紹介です💡
こちらが初診時のお写真になります
他院さんで1度抜歯しすぐに戻した、とのことでした
ヒビが入ってしまっていた左上の歯に関しては感染根管治療とファイバーコアを …
Per(根尖性歯周炎)➡︎感染根管治療➡︎MTAにて根管充填➡︎治癒
歯科衛生士の八重樫です!
今回は前歯の感染根管治療を行い、治癒したケースのご紹介です💡
他院で去年8月に1ヶ月間根管治療を行い、プラスチックで修復した場所が腫れてしまい痛みが出て来院されました
レントゲンを確認したところ根の先に感染(根尖性歯周炎)があり、当院で感染根管治療を行いました
根管内はかなり汚染されていて出血 …
親知らずからの虫歯治療
みなさんこんにちは!歯科衛生士の舘山です😃
今回は右上に親知らずが生えているところが手前の歯にぶつかってしまいそこから虫歯になってしまった方の紹介になります🦷
【治療前】
フルジルコニアクラウン完成品 ↓ ↓
親知らずを抜歯し、その後に虫歯の治療を始めました✨
虫歯が大きく神経保護の治療をし被せ物の治療になり、治療動 …