スタッフブログ一覧
マイクロスコープで見つかる虫歯
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です💙⛄
今回は、歯科衛生士処置中に大きな虫歯が発見された患者さんの症例をご紹介します。
この患者さんは、物詰まりやしみたり違和感を特に感じてなく衛生士がマイクロスコープ使用してクリーニングを行っている際に
大きな虫歯が発見されました。
【被せ物の下が黒く透けて穴が開いている⇩】 【レントゲン上で …
いつもと違う感覚
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です⛄💙
今回は、歯と歯の間に詰めた樹脂のかたつきやフロスをかけた際の違和感を感じた患者さんの症例をご紹介致します!
この方は、フロスをかける際にいつもと感覚が違いやフロスの引っ掛かりを心配されて来院されました。
【見た目的にそこまで問題ある様に見えないが。。(奥から4番目の歯)⇩】
…
神経保護した後は。。
ぁこんにちは!!
歯科衛生士の吉村です!!
神経保護をした後の治療方法についてご紹介します🥰⛄
神経を保護した後は、部分的な被せ物を行うと歯が割れたり欠けたり強度性が弱くなる為全周を覆う形で被せます!!
フルジルコニアは、ただ色がしろくて見た目が良いだけでなく汚れが付きにくい素材であったり
適 …
嘔吐反射で磨けず虫歯に。。。
こんにちは!!
歯科衛生士の吉村です💙⛄
今回は、嘔吐反射が強い患者さんの治療の症例をご紹介致します。
この患者さんは、過去に強い嘔吐反射があった為歯ブラシ等もやりずらく被せ物の下が虫歯になってしまいました。
ただ、最近少し症状が落ち着いてきている為、奥歯の方でなく手前側から処置をする形になりました。
奥歯に水が溜まらない様 …
昔詰めた金属の下がしみる
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です⛄💙
今回は、過去に治療した部位が虫歯になってしまった方の虫歯治療についてご説明します。
この方は、フロスの引っ掛かりやしみる症状を気にされて虫歯治療を希望されました。
レントゲンでは、若干金属の下が怪しく見えましたが⇩
実際に金属を外してみると。。。金属の下が真っ黒に虫歯に汚染されていました。⇩
…
親知らずを抜いた後は
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です😃
親知らずからのむし歯で抜歯をし手前の虫歯治療を行った方の紹介になります。
横向きの親知らずは『埋伏歯』といいます。
埋伏歯↓ ↓
埋伏歯は汚れが溜まりやすく手前の歯が虫歯になってしまうリスクが高くなってきます。歯ブラシを頑張って当てても虫歯になりやすいです。
治療動画🎥
https:/ …
MTAセメントを行った後は
【処置前】
【補綴が入った後】
治療動画🎥
虫歯除去〜MTAセメント
https://youtu.be/FpNa2seY5QM
https://youtu.be/C0GUKqoqXf0
担当医:dr北野
ジルコニアクラウン ¥110,000
ジルコニアクラウン完成まで
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です😃
ジルコニアクラウン完成したものになります↓ ↓
〜ジルコニアの特徴〜
高い強度と耐久性
金属アレルギーの心配がない
自然な見た目
虫歯になりにくい
経年劣化しにくい などの特徴があります。
治療動画🎥
https://youtu.be/rB0e5DWN-zk
ジルコ …
噛み合わせが強くみられる
【処置前】左上第一大臼歯
左上第一大臼歯の歯が欠けてしまってる歯を神経保護をし、治療を行うことになりました。この方は、他の歯も数本治療し、最終的に入れ歯をいれていく形になります。
赤い矢印でしましている所は上顎骨隆起がみられます。噛む力もかなり強く骨が発達してしまってます。
歯も咬耗し、詰め物も欠けたりしやすくなります。
治療動画🎥
h …
ジルコニアクラウンが出来上がるまで
[twenty20 img1="6577" img2="6578" offset="0.5" hover="true"]
左上45番目
ジルコニアクラウン
補綴が出来上がるには、最終的な型取りを行い、技工所で作っていただきます。
担当医:dr北野
ジルコニアクラウン ¥110,000/本
治療回数:4回
治療動 …