スタッフブログ一覧
下顎右下第一大臼歯 MTA〜仮歯まで
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の舘山です。
下顎右下第一大臼歯をMTAセメント(神経保護)を詰め、仮歯まで入れるために歯の形を整えていくところまでの治療について、動画で紹介します🦷
【処置前】削ってる時になりますが、オレンジ色のセメントが入ってるところの部分に黒く虫歯があります。
↓ 黒いところが虫歯になります。こちらの写真からでも虫 …
目に見えない汚れ
こんにちは
歯科衛生士の吉村です😊
ぱっと見は綺麗でも実際に赤く染めたりマイクロスコープを使用すると細かい所に磨き残しや着色が見られます。
⇩ぱっと見少し着色あるようにしか見えない ⇩歯との間が磨き残しで赤く染まる
インプラント周りも傷をつけずに行えるためこの方はジルコニアやインプラント周りもし …
歯の表面の傷に着色が
こんにちは
歯科衛生士の吉村です😊
この患者さんは、部分的に着色が繰り返し付着していました。
マイクロスコープを使用して確認してみると歯の表面に傷が。。。。!!!!
一般的な超音波を使用すると振動で歯の表面に傷をつけてしまうと永久に着色が繰り返してしまうのでエアフローを使用し傷をなだらかにしながら
着色を落とし着色の付着を予防する処 …
虫歯によって歯の表面が溶けた歯に
こんにちは
歯科衛生士の吉村です!
お口の中の虫歯リスクが高いと歯の表面が溶けてざらつきます。
一生懸命ケアをすることもかなり重要になっていきますが、歯の表面が初期虫歯で溶けている所を器具を使ってガシガシ触ると逆効果になることがあります!
当院では、歯に必要以上の負荷がかからないEMSのエアフローを使用しています😊✨
…
エアフローを行うと
今回は定期的にエアフローを行っている患者さんの症例をご紹介致します!
この患者さんは定期的に歯科検診に行い歯周病治療を行っています。
ただ着色が付きやすく、歯と歯の間も広い為歯石が形成しやすい為一年に一回クリーニングを行っています
【治療動画】
https://youtu.be/8ea2eMSsGy4
【 …
一度根の治療した箇所の再治療
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です✨
この方は過去に神経をとる治療を行った箇所が痛みが出て3Dの画像を撮影した際に膿の袋を根の先端に認められました。
一度詰めた根の薬や歯の中を触るのは割れたりトラブルが出るリスクがかなり高い為この方は一度時間をしっかりとりマイクロスコープを使用して
歯が割れてしまわない様にトラブルが出 …
噛む力や日常的な飲料水
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です💙⛄
今回は虫歯+強いかみ合わせの影響で歯が欠けてしまった患者さんの症例をご紹介させていただきます。
この患者さんは、元々かみ合わせが強く過去にも自分で歯を割ってしまった事がありました。
また日常的にビタミンCを水に溶かしたものを飲まれていた影響で酸でも歯が溶けて薄 …
歯茎が腫れた
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です⛄
今回は根の先端に膿の袋を形成した患者さんの症例をご紹介致します。
今まで痛みが無かったが急に腫れて痛みが出たため来院されました。
この患者さんは神経をとる治療は受けたことはなかったのですが、ずっと強くしみていた影響で神経が亡くなってしまい根の先端にばい菌を貯めてしまい顎の骨を溶かしてしまっていました。 …
神経保護のあとは
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です⛄💙
今回は神経保護の後の流れをご紹介致します。
神経をとらずに保存した場合は、神経の炎症や痛みや違和感がなければ神経を保存することが出来たので仮蓋を硬い樹脂にして薬剤の漏れなどが無いようにした後に仮歯を入れつつ形を整えて歪みが被せ物にゆがみが出ない様に治療を行っていきます。
型どりを …
インプラントの周りのケア
こんにちは!
歯科衛生士の吉村です💙⛄
今回はインプラント周りのメンテナンスについてご紹介致します!
この方は10年以上前に右上にインプラントを埋入していました。
ぱっと見は磨き残しも少なくみえるが。。。
↑磨き残しが多量に付着している(赤く色がついている所が磨き残で汚れが付着している所)
この方はインプラン …