Loading...

根管治療

根管治療(歯内療法)で
歯を守るために

歯の痛みや腫れに悩まされている方へ。
歯を抜かずに自然歯を守るための治療法、それが根管治療です。
根管治療は、進行した虫歯や感染による歯のトラブルを解決するための重要な治療方法です。
当院では最新の技術と患者さまに寄り添った診療で、歯の健康をサポートします。

根管治療とは

根管治療とは、歯の内部にある神経や血管が通る部分(根管)を治療する方法です。虫歯が進行して神経まで達した場合や、感染による炎症が起きた場合に行われます。

なぜ根管治療が
必要なのか?

  • 自然歯を残すため

    抜歯を避け、噛む機能や見た目を維持できます。

  • 感染の拡大を防ぐため

    放置すると、顎骨や周囲の歯にまで影響が及びます。

  • 全身の健康のため

    口腔内の感染が全身に悪影響を与える場合があります

根管治療が必要となる症状Symptoms requiring root canal treatment

以下のような症状がある場合、根管治療が必要になることがあります。

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯茎が腫れている
  • 熱いものや冷たいものがしみる
  • 歯に触れると痛みを感じる

歯の痛みや腫れに悩まされている方へ

歯を抜かずに自然歯を守るための治療法、それが根管治療です。根管治療は、進行した虫歯や感染による歯のトラブルを解決するための重要な治療方法です。当院では米国式根管治療を採用しており最新の技術と患者さまに寄り添った診療で、歯の健康をサポートします。※当院では健康保険適応での根管治療は行っておりません。

虫歯の初期症状を
見逃さないために

虫歯が進行すると症状が悪化します。初期段階で適切な治療を行うことが重要です。

当院の虫歯治療

虫歯を放置すると
どうなる?

感染が顎骨に広がり、骨が溶け最悪の場合、抜歯が必要になる場合があります。
全身に悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの治療が必要です。

根管治療の流れ

根管治療は以下の手順で進められます。

  1. 初診・診断

    問診・口腔内診査・レントゲン検査で状態を詳しく診断します。

    初診・診断説明図
  2. 治療プロセス

    • 歯髄または過去に
      充填した薬剤の除去

      感染した神経や組織または、
      過去に処置した際に充填した薬剤を除去します。

    • 根管の洗浄と消毒

      根管内部を徹底的に清掃し、消毒します。

    • 根管充填

      無菌状態を維持するために薬剤で根管を密閉します。

    • 歯を補強するための
      土台

      ラスファイバー製の芯棒を入れて歯を補強し割れにくくします。

    • 被せ物の装着

      歯の機能を回復させるためのクラウンを装着します。

    治療プロセス説明図 治療プロセス説明図 治療プロセス説明図
  3. 治療後のフォロー

    治療後も定期的な画像撮影をして経過観察を行う事が必要です。

    治療後のフォローの説明図

根管治療の治療例

治療例1

  • 根管治療前の状態の画像
  • 根管治療後の状態の画像
症状 他院で根の治療をした部分の歯ぐきが腫れた
治療方針 歯の保存が可能か分析をし、保存可能であれば根管充填及びファイバーコア、補綴修復を行う
治療期間 8ヵ月
治療費用(税込) ¥234.300

治療例2

  • 根管治療前の状態の画像
  • 根管治療後の状態の画像
症状 左下奥歯が噛むと違和感がある
治療方針 歯根嚢胞を認め歯が保存可能か分析。保存可能であれば根管充填及びファイバーコア、補綴修復を行う
治療期間 1年9カ月
治療費用(税込) ¥666,600 ※2歯分

治療例3

  • 根管治療前の状態の画像
  • 根管治療後の状態の画像
症状 左上の前歯が急に疼く様になった
治療方針 大きな骨欠損を認められる為、精密根管治療を行い骨欠損部位が改善するか経過を追う
治療期間 10ヵ月
治療費用(税込) ¥468,600 ※2歯分

根管治療後のセルフケア

根管治療後のセルフケアは歯の健康を維持する上で非常に重要です。

日常生活で気をつけるポイント

以下のような症状がある場合、根管治療が必要になることがあります。

  • 丁寧な歯磨き

    歯垢が溜まらないように毎日丁寧に歯を磨きましょう。

  • フロスや歯間ブラシの使用

    歯ブラシでは、汚れは6割しか除去できません。歯と歯の間もしっかりとケアしてください。

  • 硬いものを噛まない

    治療後の歯は神経が無い為、一時的に弱くなっていますので注意が必要です。

  • 定期検診を受ける

    治療後も定期的なチェックで歯の状態を確認します。

メンテナンスの重要性

根管治療後は再感染を防ぐために、歯科医院でのメンテナンスを続けることが大切です。
特に被せ物の状態や根管内の健康を定期的に確認する必要があります。

根管治療の費用の目安

歯の根の治療

根管治療隠された根管を見逃さないために、高解像度の歯科用CTで診断を行います。その後、視野を20倍以上に拡大可能な歯科専用顕微鏡のマイクロスコープで直接歯の中を確認しながら、超弾性を持ち、根の形に合わせてしなやかに曲がり折れにくいニッケルチタンファイルを用いて根の中を徹底的に清掃していきます。

1根管 33,000円

樋状根(といじょうこん)通常であれば分かれている根の神経が、根の中でつながっていて複雑な形をしている為状態です。肉眼で治療するのはかなり難しい為、マイクロスコープやCT、特殊な機器や器具を使用し行います。

1本 110,000円

感染根管治療過去に抜髄などの根管治療を受けた歯髄のない歯が、二次カリエスなどによって、歯の根の中にまで細菌が侵攻し、根の尖端周囲に炎症を起こしてしまった状態の歯に対して施す処置です。この他、大きな虫歯や打撲などによって、自然に神経が死んでしまった歯に対して行う根管治療も、感染根管治療です。

1根管 66,000円

ファイバーコア
(直接法)
グラスファイバー製のつけ根にレジンの歯をつけたものです。お口の中で直接接着させます。
25,300円
ファイバーコア
(間接法)
グラスファイバー製のつけ根にレジンの歯をつけたものです。
型取りをして、模型上で作製したファイバーコアを歯に接着させます。
30,800円
ファイバーコア
(i-TFC system)

歯科医師処置 33,000円

コア/1本 1,000円
(使う本数によって金額が変わります。)

逆根管充填
(マイクロサージェリー)
金属の土台が入っており除去時に歯が割れるリスクが高い場合に、マイクロスコープを使用し外科的に根の先端を除去しそこからお薬を入れる治療です。

66,000円(2時間)

※主なリスク・副作用

  • 根管の形態が複雑(歯根の湾曲等)な場合、治療できないことがあります。
  • 根管治療により、歯根に痛みや違和感が出現することがあります。
  • 治癒しない場合、抜歯や外科的な処置が必要になる可能性があります。

根管治療のリスクと対策Risks and countermeasures

主なリスク

  • 再感染の可能性

    根管内に細菌が残ると再感染のリスクがあります。

  • 歯の破折

    神経が無い歯は体力が無く脆くなる場合があるため、注意が必要です。

  • 治療中の痛みや不快感

    麻酔を使用しますが、軽度の不快感を感じる場合があります。

リスクへの対策

  • 無菌的な処置

    マイクロスコープを使用して感染リスクを最小限に抑えます。

  • 適切な治療計画

    患者さま一人ひとりの状況に合わせた治療計画を立てます。

  • アフターケア

    CT完備の為、治療前・治療後の経過を比較して観察をしっかり行います。

他の治療法との比較

※横にスワイプすると
比較表がご覧頂けます

メリット デメリット
根管治療 ・歯を抜かずに保存できる
・自然な見た目
・治療回数が多い場合がある
ブリッジ ・治療が比較的早い ・両隣の健康な歯を削る必要がある
・両隣の歯に負担がかかる
入れ歯 ・簡単に取り外し可能 ・装着感に違和感を覚える場合がある
・食べ物が噛みにくくなる
・入れ歯が当たって痛いなどの不快症状が出る
抜歯 ・短期間で治療完了 ・歯を失うことで噛む機能が低下する
・口腔内のバランスが崩れて他の場所にトラブルが起きやすい

最新技術による治療

マイクロスコープを活用した精密治療

マイクロスコープを使用することで、肉眼では確認できない細部まで治療が可能です。これにより、治療の成功率が大幅に向上します。

ラバーダム防湿の使用

治療中の感染を防ぐために、ラバーダム防湿を使用します。この技術により、根管内を清潔に保ち、細菌の侵入を防ぎます。

MTAセメントを使った歯髄保存療法

MTAセメントは高い密閉性と生体親和性を持ち、歯髄の保存や根尖部の治癒を促進する効果があります。神経が保存出来ると歯の寿命は格段に変わります。

痛みを最小限に抑えるための取り組み(無痛治療)

当院では、治療中の痛みを可能な限り取り除くため、表面麻酔や適切な局所麻酔を丁寧に行います。
さらに、歯医者が怖い、痛みに特に弱い、嘔吐反射が強いといったお悩みをお持ちの方のために、静脈内鎮静法(点滴麻酔)を用いた無痛治療にも対応しています。

根管治療に関する
よくあるご質問Q&A

重度の虫歯でお悩みの方は
当院の根管治療を
ご検討ください

根管治療は歯を抜かずに保存できる大切な治療方法です。抜歯を選択する前に、ぜひ一度ご相談ください。
藤沢駅南口徒歩3分の湘南ライフ歯科藤沢では、最新の技術と患者さまに寄り添った診療で、皆さまの歯の健康をサポートします。

湘南ライフ歯科藤沢は、藤沢駅南口(鵠沼東)から徒歩3分のアクセス良好な歯科医院です。

24時間受付のネット予約制を導入しており、どんなお口の悩みもご相談いただけます。
急患対応も行っており、急なトラブルにも適切な治療を提供可能です。

診療メニューには、虫歯治療歯周病治療インプラント治療詰め物・被せ物入れ歯治療口腔外科予防歯科
メタルフリー治療、ホワイトニングなどがあります。

丁寧なカウンセリングを行い、保険診療から自由診療まで幅広く対応。
プライバシーや感染症対策を施した個室・半個室診療を提供し、安全で安心な治療を心掛けています。

藤沢周辺で歯医者をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。