スタッフブログ一覧
MTAセメント⇨プラチナDIVA
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回は『MTAセメント→プラチナDIVA』の症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は歯とはの間から虫歯になっており
かなり深いところまで虫歯でした。
削ると神経が露出してしまう事をご説明したところ
神経を守る処置をご希望だったのでMTAセメントの処置を行い、
プラチナDIVAを被せました!
治療前↓
…
MTAセメント14
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回はMTAセメントの症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は銀歯の下に大きな虫歯ができていました。
銀歯を除去して虫歯を削っていくとかなり深く、
神経に達していたので、神経を守るためにMTAセメントを使用して治療を行いました。
治療前↓
治療の動画↓
https://youtu.be/VpXQpG …
MTAセメント→フルジルコニア
こんにちは歯科助手の毛利です
今回は『MTAセメント→フルジルコニア』の症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は親知らずを抜歯したところ
隣の歯に虫歯が見つかりました。
治療前↓
横から虫歯になっていてとても深かったので、神経を守るために
MTAセメントの治療を行い、フルジルコニアで …
MTAセメント⇨プラチナDIVA
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回は『MTAセメント→プラチナDIVA』症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は、もともと銀歯が入っていたところの下に虫歯があり、
外して虫歯を取っていくと神経まで達していました。
治療前↓
神経を残す治療をご希望だったのでMTAセメ …
MTAセメント→プラチナDIVA
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回は『MTAセメント→プラチナDIVA』の症例をご紹介します🦷
こちらの患者様はくさび状欠損になっており、以前プラスチックで治療したところが
欠けてしまってご来院されました。
治療前↓
くさび状欠損とは、歯と歯ぐきの境目である歯茎部がくさび状にえぐられたような欠損が生じた状 …
前歯の分析
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回は前歯の分析についてご紹介します🦷
分析はインプラントや大きく歯列を変えて被せ物をする時に行います。
最初に型取りをして、ワックスで歯の形態を作ります。
治療前↓ 模型の写真↓
次にCTの画像と …
MTAセメント⑬
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回はMTAセメントの症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は以前治療した銀歯の下に虫歯ができていました。
治療前↓
銀歯を外して虫歯を削っていくと神経まで達していたので、
神経を残すためMTAセメントを使用して治療を行いました。
治療の動画↓
https://youtu.be/DUCZ8yI …
MTAセメント⑫
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回はMTAセメントの症例をご紹介します🦷
こちらの患者様は以前治療したプラスチックの詰め物の下に虫歯が出来ていました。
治療前↓
虫歯を削るとかなり大きく神経が露出してしまうので
神経を残す治療を行いました。
虫歯を取った後↓
治療の動 …
ファイバーコア①
こんにちは歯科助手の毛利です!
今回はファイバーコアの症例をご紹介します🦷
根管治療を行なった場合、根管に最終的な薬を入れた後
金属の土台を入れます。
しかし金属は、歯よりも硬いので長期間使用すると根管が割れてしまう
リスクがかなり高いです。
ファイバーコアはガラス性 …